⚠️ 2025年11月11日、東京・池袋で始まった人気イベントで前代未聞の事態が発生しました。
整理券の中に「ハズレ」を混ぜるという、これまで聞いたことのない対応にSNSが騒然としています。
2025年11月11日、東京・池袋で始まった「新テニスの王子様 POP UP STORE」。初日からファンが殺到する人気イベントで、運営が取った混雑対策が大きな話題になりました。
整理券の中に「ハズレ」を混ぜるという、これまで聞いたことのない対応に、SNSでは賛否両論が巻き起こっています。一体何があったのでしょうか?

📋 この記事でわかること
🎫 新テニスの王子様イベントで整理券に「ハズレ」を混ぜて配布
「新テニスの王子様 POP UP STORE ~Autumn 2025~」公式イベントページは、人気漫画「新テニスの王子様」のキャラクターグッズが展開されるイベントです。
東京・池袋 P'PARCOでは11月11日から24日まで、大阪・アベノラクバスでは12月5日から14日まで開催されます。
💡 イベントの基本情報
初日の11月11日は、運営側も混雑を予想していました。株式会社バンダイナムコフィルムワークスの公式発表によると、初日については事前抽選による入店制限を実施。抽選に当たらなかった人のために「フリー入場」の時間も設ける予定でした。
問題が起きたのは、この「フリー入場」での対応です。
運営は11月11日の15時頃、公式Xアカウント(@tenipuri_BNFpus)で「店頭混雑の為、ただいまより整理券配布ご希望の方の待機列を作成致します」と告知。16時までに店頭に来れば整理券を配布すると案内しました。
ところが約30分後の16時頃、運営は再びXを更新。
「想定以上のお客様のお並びとなり、急遽ハズレの整理券を配布しております。はずれと記載ある整理券はご入店いただけませんので予めご了承ください」
整理券なのに「ハズレ」がある——この対応に、多くの人が驚きました。
⏱️ 整理券に「ハズレ」を混ぜた経緯と当日の状況
では、なぜ「ハズレ整理券」が配られることになったのでしょうか。時系列で見ていきましょう。
📍 15時頃:整理券配布の告知
運営は公式Xで「16時までに店頭へお越しください」と案内しました。この時点では「ハズレ」についての言及はありません。
事前抽選に漏れた人も、16時までに行けば整理券がもらえると理解した人が多かったはずです。
⚡ 16時頃:急遽「ハズレ」導入を発表
告知からわずか30分後、運営は方針を変更。
「想定以上のお客様のお並び」という状況になり、全員を入場させることができなくなったようです。そこで取られたのが「ハズレの整理券を配布する」という対応でした。
おたくま経済新聞の報道によると、「はずれと記載ある整理券はご入店いただけません」と明記されています。
つまり、16時までに並んだ人の中でも、ハズレを引いた人は入場できなかったということです。
この急な方針転換が、後の批判につながることになります。
🤔 なぜ「ハズレ」整理券を配布したのか?運営の判断
なぜ運営は「ハズレ整理券」という方法を選んだのでしょうか。公式から詳しい説明はありませんが、状況から推測できることがあります。
⚠️ 運営が直面した問題
16時までに並んだ人の数が、店舗の収容人数を大きく超えてしまいました。このとき、運営には主に2つの選択肢があったと考えられます。
選択肢1: 先着順に切り替えて、途中で配布を終了する
選択肢2: 16時までに並んだ人全員に整理券を配り、その中にハズレを混ぜる
運営は2番目を選びました。
💭 「16時まで」という約束を守ろうとした可能性
先着順に切り替えれば、15時50分に来た人が整理券をもらえないことになります。しかし、告知では「16時までに来れば配布する」と案内していました。
運営は、この約束を守ろうとしたのかもしれません。
結果として、16時までに並んだ人全員に整理券を配布しましたが、その中に「ハズレ」を混ぜることで人数を調整したと考えられます。
ただし、これはあくまで推測です。運営からは「想定以上のお客様のお並び」という説明しかなく、詳しい判断理由は明らかになっていません。
💬 SNSでの批判と「聞いたことない」の声
この「ハズレ整理券」に対して、SNSではさまざまな反応が寄せられました。
😠 批判の声
おたくま経済新聞の報道によると、「はずれで整理券ってなに……」「聞いたことない」といった批判が集まっています。
批判の主なポイントは2つです。
🔴 批判ポイント①:言葉の意味との矛盾
整理券は本来、順番を整理するための券です。病院の診察券や飲食店の順番待ちを思い浮かべると分かりやすいでしょう。
番号順に呼ばれるので、「ハズレ」という概念は存在しません。ところが今回は「整理券」なのに「ハズレ」がありました。これは「抽選券」と呼ぶべきものではないか、という指摘です。
🔴 批判ポイント②:事前告知がなかった
15時の段階では「ハズレ」について何も言及されていませんでした。
「16時までに来れば整理券がもらえる」と理解して並んだ人が、突然「ハズレ」の存在を知らされたわけです。
👍 擁護の声も
一方で、運営の対応を評価する声もあります。
「先着順で整理券を配り切って、時間前なのに配布終了としなかったのは好印象」
事前の告知通り、時間内は整理券を配布したかたちで、先着順に切り替えなかったことを評価する意見も寄せられています。
ただし、おたくま経済新聞は「抽選券ではなく整理券という形で配布しながら『ハズレ』を混ぜるという点、またそれが事前の告知なく行われるという点」に批判が集まっていると報じています。
🔄 運営のその後の対応と12日以降の方針
こうした事態を受けて、運営は11日19時頃、翌12日の方針を発表しました。
🔀 シャッフル入場方式に変更
新テニスの王子様公式サイトの情報によると、12日は「混雑が予想されるため、開店前の整理券によるシャッフル入場を実施します」という方針に変更。
当日朝10時から10時10分までに列に並んだ人を対象に、ランダムな入場時間が記載された整理券を配布すると説明しました。
📝 「シャッフル入場」とは?
並んだ順番ではなく、ランダムに決められた時間に入場する方式です。早く並んでも前の方に入れるとは限りません。
重要なのは、「ハズレ」という言葉がなくなったことです。
整理券の内容については「記載されている入場時間はランダムである」とだけ書かれており、「ハズレ」への言及はありませんでした。おたくま経済新聞によると、12日午前11時過ぎに投稿された「整理券情報」の投稿にも、「ハズレ」についての記載はなかったとのことです。
🙏 今後の運営への期待
おたくま経済新聞は記事の最後に「ファンの熱量に支えられるイベントだからこそ、運営側の一つひとつの判断が信頼に直結します。整理券の扱いについて、誤解のない運用が望まれます」とまとめています。
イベント運営は予想外の事態への対応が求められます。最近では爆破予告によってイベント中止を余儀なくされるケースも増えており、運営側の判断の難しさが浮き彫りになっています。
📌 まとめ:整理券にハズレを混ぜた対応の賛否
今回の「ハズレ整理券」騒動について、ポイントをまとめます。
- 2025年11月11日、テニプリイベント初日に「ハズレ」入りの整理券が配布された
- 告知からわずか30分後に方針転換、事前の説明がなかった
- 「整理券にハズレ」という言葉の矛盾に「聞いたことない」との批判
- 一方で「時間内は配布した」ことを評価する声も
- 翌12日からは「シャッフル入場」方式に変更、「ハズレ」の文言は消えた
運営が「16時までに並んだ人全員に整理券を配布する」という約束を守ろうとした結果、起きた出来事だったと考えられます。
先着順に切り替えれば起きなかった問題ですが、事前の告知を守ろうとした運営の姿勢を評価する声もあります。
ただ、「整理券」という言葉には「順番を整理するための券」という意味があり、「ハズレ」を混ぜるのは言葉の定義と矛盾します。事前の告知なく急に方針を変えたことへの批判も理解できます。
翌12日からは「シャッフル入場」方式に変更され、「ハズレ」の文言は消えました。運営も今回の反応を受けて、より誤解のない運用を心がけるのではないでしょうか。
ファンの熱い想いに支えられるイベントだからこそ、運営とファンの信頼関係が何より大切です。
今後も公平で分かりやすい運用が期待されます。
💭 あなたはこの騒動について、どう思いますか?
❓ よくある質問(FAQ)
Q1: なぜ整理券に「ハズレ」を混ぜたのですか?
公式からの詳しい説明はありませんが、「16時までに並んだ人全員に整理券を配布する」という事前告知を守りつつ、収容人数を超える来場者に対応するため、ハズレを混ぜる方法を選んだと考えられます。
Q2: 整理券にハズレがあるのはおかしくないですか?
整理券は本来、順番を整理するための券であり、「ハズレ」という概念は通常存在しません。このため「整理券ではなく抽選券では?」という批判の声が上がっています。言葉の使い方として矛盾があると指摘されています。
Q3: その後の対応はどうなりましたか?
翌12日からは「シャッフル入場」方式に変更され、10時から10時10分までに並んだ人にランダムな入場時間が記載された整理券を配布する形になりました。「ハズレ」という言葉は使われなくなっています。
Q4: 運営の対応は評価されているのですか?
賛否両論です。「事前告知なく突然ハズレを混ぜた」「整理券という言葉が不適切」という批判がある一方で、「16時までという時間を守って全員に整理券を配布した」ことを評価する声もあります。
Q5: 今後同じようなことは起こらないのですか?
運営は今回の反応を受けて、より誤解のない運用を心がけると考えられます。12日以降は「ハズレ」という表現を使わず、「シャッフル入場」という方式に変更しており、事前の説明も明確になっています。
Q6: 大阪での開催でも同じ対応になりますか?
大阪・アベノラクバスでは12月5日から14日まで開催されます。東京での経験を踏まえて、より明確な入場方法が事前に告知される可能性が高いでしょう。公式サイトや公式Xアカウントで最新情報を確認することをおすすめします。