2026年6月、等々力陸上競技場で感動のフィナーレ
2025年9月27日、多くのファンにとって信じられないニュースが飛び込んできました。
川崎出身の3ピースロックバンド・SHISHAMOが、2026年6月13日・14日の等々力陸上競技場でのライブをもって活動を終了すると公式発表したのです。
—SNSには驚きと感謝の声が溢れています。
突然とも思える発表の裏には、どんな理由があったのでしょうか。
📖 この記事でわかること
📅 SHISHAMOが2026年6月で活動終了を発表
2025年9月27日、東京のZepp Haneda(TOKYO)で開催されたライブ「SHISHAMO ワンマンライブ2025『残暑お見舞い申し上げます!!!』」のステージ上で、メンバー3人が重大な発表を行いました。
「SHISHAMOは、2026年6月13日・14日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)でワンマンライブを開催します。そして、そのライブをもって、SHISHAMOは活動を終了します」
📰 SHISHAMO公式発表を詳しく見るは、15年間活動を続けてきたバンドの終章を告げるものでした。
最後のライブは2日間構成で開催され、1日目を「THANKS DAY」、2日目を「GOODBYE DAY」と名付けられています。
それぞれ異なる内容のライブが予定されており、メモリアルグッズ付きの2日通し券も販売されます。
実は、等々力陸上競技場で音楽ライブが開催されるのは、SHISHAMO史上初のことです。サッカー専用のスタジアムでバンドがライブを行うのは非常に珍しく、それだけ特別な場所であることが分かります。
チケットの先行販売は、発表と同日の9月27日からファンクラブ「しゃもサポ」と公式サイトで開始されました。
では、なぜこのタイミングでの活動終了となったのでしょうか?
💭 活動終了の理由は松岡彩の提案から始まった
多くのファンが疑問に思うのは「なぜ今なのか?」ということでしょう。
活動終了の決断には、明確な経緯がありました。
📊 詳細な経緯を確認するによると、きっかけは2024年の初夏に遡ります。
ベーシストの松岡彩が「これからの自分とSHISHAMO」について話を切り出したのです。
「それを受けてバンドとしてどこに向かっていくべきかを考えました。その中で、『SHISHAMOの完結に向かって歩いていこう』という想いに至りました」
この言葉からは、誰かの一方的な決断ではなく、3人で時間をかけて話し合った結果であることが伝わってきます。
公式サイトには、こんな思いも綴られています。
「SHISHAMOというバンドは私達にとって言葉では言い表せないほど大切なものです。だからこそ、いつか活動を終えるその時まで、SHISHAMOがSHISHAMOとしてあるべき姿であり続けることを全うするんだという強い想いを持って、これまでずっと活動を続けてきました」
つまり、「もう限界だから」「人気が落ちたから」といったネガティブな理由ではなく、「最高の状態で終わりたい」という前向きな決断だったのです。
実際、2024年4月にはニューアルバム「SHISHAMO 8」をリリースし、精力的にライブ活動も続けていました。
そんな彼女たちが最後の場所として選んだのが、等々力陸上競技場でした。その理由とは?
🏟️ 等々力陸上競技場を選んだ深い理由
なぜ最後の場所として等々力陸上競技場を選んだのでしょうか。
そこには、SHISHAMOと等々力をつなぐ特別な物語があります。
実は、SHISHAMOの代表曲「明日も」は、等々力陸上競技場での川崎フロンターレの試合観戦がきっかけで生まれた曲なのです。
2016年、ボーカル・ギターの宮崎朝子が初めてフロンターレの試合を観戦した際、サポーターの熱い応援に胸を打たれました。
そして観戦の翌日、一気に「明日も」を作曲したのです。
⚽ 等々力とSHISHAMOの歴史を詳しく見るを知ると、「明日も」の歌詞により深い意味が感じられます。
「週末は僕のヒーローに会いに行く」「ヒーローに自分重ねて明日も」
歌詞の「ヒーロー」は、フロンターレの選手たちを指していたのです。
さらに、「明日も」のミュージックビデオは等々力陸上競技場で撮影され、この曲は川崎フロンターレの公式チャント(応援歌)としても使われています。
メンバー全員が川崎フロンターレのファンで、2017年にはホーム開幕戦で始球式も務めました。
しかし、等々力陸上競技場でのライブ実現は決して順調ではありませんでした。
実は、過去2回も開催中止になっているのです。
• 2018年7月:台風12号の影響で中止
• 2020年8月:新型コロナウイルスの影響で中止
どちらも開催当日まで準備を進めながらの中止決定で、メンバーとファンにとって悔しい経験でした。
「SHISHAMOの終わりについて考えた時、真っ先に思い浮かんだ場所が等々力でした。何度も願ってきたあの場所でのライブをみんなと叶えたい」
3度目の正直への思いが込められています。
ところで、多くの人が気になるのは、ドラマーの吉川美冴貴の体調不良との関係です。
🤔 吉川美冴貴の体調不良は活動終了と関係あるの?
多くの人が気になるのは、ドラマーの吉川美冴貴の体調不良と活動終了の関係です。
時系列を整理してみましょう。
松岡彩が「これからの自分とSHISHAMO」について提案
バンドとして活動終了について話し合い
🏥 吉川美冴貴の体調不良による休養を発表
活動終了を公式発表
つまり、活動終了の話し合いは吉川の体調不良発表の約8ヶ月前から始まっていたのです。
公式発表でも、活動終了の理由として体調不良には一切触れられていません。
「今年に入ってからは吉川の体調不良など、時には困難なこともありましたが、これまでSHISHAMOとしてブレることなく唯一無二の音楽、活動を続けてくることができた」
これは、体調不良があっても活動を続けられたという意味に読み取れます。
現在吉川はサポートドラマーと共に活動を続けており、最後のライブでの復帰も期待されています。
さて、SHISHAMOを知らない人のために、15年間の歩みを振り返ってみましょう。
🎵 SHISHAMOとは?15年間の軌跡を振り返る
SHISHAMOを知らない人のために、15年間の歩みを振り返ってみましょう。
🏫 バンド結成から高校時代
SHISHAMOは2010年、神奈川県川崎市の川崎総合科学高等学校の軽音楽部で結成されました。
• 宮崎朝子(ギター・ボーカル):作詞作曲担当、イラストも得意
• 松岡彩(ベース):2014年に加入した現メンバー
• 吉川美冴貴(ドラム):結成時からのオリジナルメンバー
実は、バンド名「SHISHAMO」は宮崎朝子の姉が命名したもので、理由は「漢字で書くとかっこいいのに読むと可愛い」からだったそうです。当初は漢字で「柳葉魚」と表記していました。
2012年、高校生アマチュアバンドの大会「TEENS ROCK IN HITACHINAKA」で優秀賞とベストボーカル賞を受賞し、注目を集めました。
🎤 メジャーデビューから全国区へ
2013年、高校卒業と同時にメジャーデビューアルバム「SHISHAMO」をリリース。
2017年には「明日も」がNTTドコモのCMソングに起用され、一気に全国区の人気バンドとなりました。
同年12月には「第68回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たし、高校生ホーン隊との共演で「明日も」を披露しました。
🎶 主な楽曲と活動
📚 SHISHAMOの詳細な歴史を見るによると、代表曲には以下があります:
- 「明日も」:川崎フロンターレのチャントとしても愛される代表曲
- 「僕に彼女ができたんだ」:初期の人気曲
- 「君と夏フェス」:夏の定番ソング
- 「熱帯夜」:夏フェスでの盛り上がり曲
毎年恒例の日比谷野外音楽堂での「SHISHAMO NO YAON!!!」は2025年で10回目を迎え、多くのファンにとって夏の風物詩となっていました。
🎨 音楽的特徴
SHISHAMOの音楽は、10代〜20代の等身大の恋愛や日常を歌った親しみやすい楽曲が特徴です。
宮崎朝子の透明感のある歌声と、3ピース編成とは思えない豊かなサウンドで多くの人を魅了してきました。
対バンが少なく独自の路線を貫く姿勢から「鎖国バンド」とも呼ばれていました。
そんなSHISHAMOの活動終了発表に、ファンはどう反応したのでしょうか?
💕 ファンの反応と最後のライブへの思い
活動終了発表を受けて、SNSには様々な反応が寄せられています。
「おれの中学時代からの青春だよSHISHAMOありがとう」
「私の青春バンド😭😭😭😭 明日もは新卒の1番しんどい時にずっと聞いてて、何回も救われた曲😭」
「SHISHAMOの曲にはかなり救われてたからほんとにキツい。ほんとにありがとう。最後まで全力で応援します‼️」
多くのファンにとって、SHISHAMOは単なる好きなバンドではなく「青春そのもの」「人生を支えてくれた存在」だったことが伝わってきます。
特に印象的なのは、10代から20代前半のファンが「青春」という言葉を使っていることです。
高校時代にSHISHAMOと出会い、一緒に大人になっていった世代にとって、活動終了は一つの時代の終わりを意味しているのでしょう。
🎪 最後のライブについて
「SHISHAMO THE FINAL!!! 〜Thanks for everything〜」と名付けられた最後のライブは、以下の日程で開催予定です:
• 日程:2026年6月13日(土)・14日(日)
• 会場:Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)
• 構成:1日目「THANKS DAY」、2日目「GOODBYE DAY」
チケットは通常の1日券に加え、メモリアルグッズ付きの2日通し券も販売されます。
ファンクラブ「しゃもサポ」での最速先行受付はすでに開始されており、多くのファンが最後の思い出作りを目指しています。
「一緒に泣いて、笑って、最高の思い出を作りましょう!!!等々力で待ってます!!!」
これは、公式発表に記載されたメンバーからの最後のメッセージです。
15年間の感謝と、最後まで全力で駆け抜ける決意が込められています。
📋 まとめ
- 活動終了日:2026年6月13日・14日の等々力陸上競技場ライブをもって終了
- 終了理由:松岡彩の2024年初夏の提案を受けた3人での前向きな決断
- 等々力選択理由:「明日も」誕生の地であり、過去2回中止になった念願の場所
- 体調不良との関係:時期的に別問題で、直接的な関係はない
- バンドの歴史:2010年高校軽音楽部結成から15年間、常に等身大の音楽を提供
SHISHAMOは多くの人の青春と共に歩んできました。活動終了は寂しいですが、彼女たちが残してくれた音楽と思い出は、これからも多くの人の心に響き続けるでしょう。
2026年6月の等々力陸上競技場が、15年間の軌跡にふさわしい最高の締めくくりとなることを期待しています。
最後のライブで、どんな思い出を作りたいですか?
❓ よくある質問